大阪支部第86回樹楽会
「奈良桜井方面ハイキング」
令和7年7月14日(月) 参加者 7名
( 顔の部分にマウスポインタを当てると名前が出ます 敬称略)
集合写真
左から 神代真美子、西本郁夫、松野敏、松尾善三郎、廣部清和、
平野和彦、前野(古川)千佳子、
日時 7月14日(月)
場所 奈良桜井方面ハイキング
参加者 7名
松野敏、西本郁夫、松尾善三郎、平野和彦、廣部清和、
神代真美子、前野(旧姓:古川)千佳子
概況:
6月中旬からの猛暑続きの7月14日(月)に前野さん(旧姓古川)のお誘いを受けまして、
十数年ぶりの桜井方面ハイキングを行いました。
近鉄桜井駅に10時40分頃集合し、10分程歩き粟殿坐大神神社へ参り、
前野さんにお出迎え頂きました。
平野支部長のお声がけでご当地の元取引先、ミクニ管材の三國敦子社長も特別参加されました。
前野さんには冷たい飲み物を準備下さいまして、暫時休憩の後、玉串奉納、
お祓いと全員の健康を祈願して正式参拝させて頂きました。
ご利益のある交通安全のお守りも頂戴しました。
また、西本農園のミニトマトを頂き、三國社長より三輪の名物最中を頂きました。
その後、三輪明神大神神社参道の乾製麺所へ車でご案内頂き、日本一と讃えられる三輪素麺を
初体験の『そうめん流し』という趣向で美味しく頂きました。
良く冷えたビールや奈良の地元の冷酒も頂きました。
食事中に平野支部長から今後の予定などご説明願いました。
(次回は8月7日(木)の「暑気払い」(淀屋橋:井筒)です。)
約1時間後、お店を出ますと、天気予報通り雨が少し降って来ましたが、
日本最古の神社の一つと云われる三輪明神大神神社に参りました。
鬱蒼とした参道を歩き参拝させて頂きました。帰りは近鉄桜井駅まで車でお送り頂き、
14時過ぎ頃解散致しました。
猛暑の中お疲れ様でした。
又、前野さんには色々お世話下さいまして有難うございました。
最後に大和の歌をご紹介致します。(岡潔先生著「春雨の曲」第七次稿より)
”呼吸(いき)づくと 見えもこそすれ大倭
山青垣に 風渡るなり”(折口信夫)以上
(松尾善三郎・平野和彦 記)
ご祈祷@
ご祈祷A
三輪そうめん流し
スナップ@
スナップA
スナップB
三輪明神大神
三輪明神大神参道
ご利益のあるお守り
見出しページに戻る