大阪支部第87回樹楽会

「暑気払い」

令和7年8月7日(木) 参加者 8名

 ( 顔の部分にマウスポインタを当てると名前が出ます 敬称略)
集合写真
左から 北山(居村)成子、神内稔、松尾善三郎、西本郁夫、
平野和彦、揚村幸伸、松野敏、神代真美子



 日時  8月7日(木)
 場所  道修町「井筒」(明治安田生命館の近所です)
 参加者 8名
     松野敏、西本郁夫、松尾善三郎、平野和彦、神内稔、
     揚村幸伸、神代真美子、北山(旧姓:居村)成子
 
 概況:
  大阪の夏祭りは「愛染さん」に始まり、「天神祭り」と続き8月1日の「住吉さん」で
 終りますが、暦の上では「立秋」の8月7日(木)に恒例の「暑気払い」を開催しました。
 
  今年は都合により役員会を中止して、17時過ぎ頃に大阪明治安田生命館、
 1階ロビーに集まりまして「井筒」へ移動しました。
  
  平野支部長のご挨拶の後、乾杯となりました。併せて、熊倉元支部長、辻本(旧姓:籔内)
 さんのご逝去のご報告や、今年の行事及び今後の予定などご説明頂きました。
 
  今回も平野さんから福井の銘酒{黒龍}を松尾さんから缶ビール、
 神代さんから美味しいお饅頭を差し入れ頂き、又大阪の銘酒「呉春」も頂きました。
 いつもながら昔話に花が咲き、松野さんの面白いお話もありあっという間に2時間が過ぎ、
 最長老の松野さんの中締めでお開きとしました。猛暑の中お疲れ様でした。
 
  尚、次回樹楽会は10月30日(木)の西本農園秋の収穫祭+山田池バーベキュー大会です。
 又、今年度の支部総会は11月20日(木)を予定していますので、皆様ご予定下されば幸いです。
 
  最後に芭蕉の俳句をご紹介致します。(岡潔著「春の雲」より)
   ”ほろほろと 山吹散るか 滝の音” 
  
 
 
                                  (松尾善三郎・平野和彦 記)


スナップ@ スナップA
スナップB 酔い覚まし
御堂筋の夜景


見出しページに戻る